【DFT認定講師】の声
富田音楽教室 富田素子
埼玉県 越谷市

【私自身の考え方・今後の展望が開けて来た事が一番の変化】
- スクール生(2期星)になって先生から送られてくる問いに真剣に答えているうちに
①一番大切なのは指導者の心理や考え方を脱力する事
②一つ一つのハピトレや筋トレに目的がある事
が判りました。
初め私は、
ハピトレのやり方全部知りたい!
早く脱力の方法教えて!
それが目的で参加を決めました。
最終的にそれを知る事が出来ました。(奥が深いのでまだまだ曖昧なところがありますが)
ハピトレはただのレクレーションでは無くピアノを弾く為に必要な身体を作るために、普段の生活だけでは足りない手の指・腕・肩・身体の使い方まで考えて考案されていると思いました。
ここ1〜2年の間に幼稚園〜小学生低学年の入会多くあり、レッスンの始まりからハピトレを少しづつ取り入れています。
生徒の手や指の癖を見て、
この子にはこのハピトレをやってもらうと指の付け根から指を動かす事が出来るのではないか?などという事を私自身が分かって来ました。
低年齢の生徒でもその事を伝えずに延びた指で叩くような弾き方を認めるのでは無く、そういう弾き方だと何故ダメなのかを説明する
→そしてこれやってみようか?と指導出来ることが大切で、
ハピトレはその答えになる分かりやすい方法だと思います。
先ずは私自身の考え方・今後の展望が開けて来た事が一番の変化だと思います。
ホームページ
https://www.koshigayalaketown-ongakukyoushitsu.com