腕まくりワークショップとは
2014年4月から始まったワークショップ
2019年1月で16回目を迎え
述べ80名の方にご参加いただいています。
6時間かけて
ガチガチな心と体をゆるりとさせて
- なぜ力が入るのか why
- 何をしたら入るのか what
- どこに入るのか where
- いつ入るのか when
- どのように入るのか how
の4W1H
を
頭で理解し
感覚で捉え
体感する
ワークショップです。
普段のレッスンでは
脱力だけをやっているわけにはいきませんよね。
でも、脱力が分からないと
先に進めないと悩んでいる方
1日かけて、力を抜いてしまいましょう!
- 力が入っていてどうしたら楽に弾けるかわからない
- 弾きたい曲があるのに指が思うように動かない
- ちょっと弾いただけで腕が痛くなる
- 少しの練習で肩こりもひどく疲労が激しい
- 理想の速さで弾きたい
- 一生懸命練習するのに成果がでない
などお悩みの
ピアノ愛好家の皆さんへ
これらの原因は脱力が関係しているかも!
プロ・アマを問いません。
レベルも関係ありません。
10時から5時まで
腕をまくって(笑)
脱力に向き合って頂きます。
脱力する事は
自転車乗りと同じ
1度感覚を掴んだら
もう忘れません。
な~んだ、こんな感じか・・
こんなに楽なの??
という感覚が分かればしめたもの
でも普段のレッスンや練習では
そこに至るには時間が足りないかも。
それに
やり方を間違えると余計に力が入ってしまうのです
では、
脱力ができないと何がいけないのでしょう?
先ず
- 音が固くて汚いです。
- それにすごく疲れます。
- 場合によっては手を壊します。
- よっぽどの強靭な筋肉の持ち主でない限り速さに現界があります。
力が抜けると
- 歯を食いしばらなくて良いです(笑)
- 自然体で音を出しますからきれいな音が出ます。
- そして何よりラクです。
力を抜くにはちょっとしたコツがあります。
心も緩んで
体も緩んで
魔法のリストボードも脱力への道の杖となります。
また
童謡ハッピートレーニングも大事な要素です
そして
も弾きます。
あなたの長年培ってきた(笑)もの
腕まくりして
一気にこそげ落としましょう。