〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ライン始めました。こちらに登録して、
スタンプを押してくださった方に
プレゼントさせていただきます。
よろしくお願いします。


脱力ピアノフィンガートレーナーの
水谷ちかこです。
お墓参りの帰りに
公園に!

桜が開花しましたね!
やはり、ココロときめきますね!!
さて
前回の
私もやってました!
とか
反省します(笑)
すごくためになります!
など
反響が大きかったので
調子に乗りまして(笑)
今日は
前回お話しした
細切れ練習にピッタリの
【短い時間でも成果が上がる練習法】
をお伝えしたいと思います。
本日は
その1
『片手練習』の3つのポイント
なーんだ!いつもやってるし。。。
と思われたと思います。
私のいう片手練習は
本当にピンポイントなのです。
①練習すべき音を取り出す
例えば
ドソミソが連続して続く
という
アルベルティ・バス
左手で
5131
が続きます。
その時に
できれば3音
ドソミ
または
ミソド
を取り出します。
②10回続けて弾く
この時のポイントは
口で大きな声で数えながら10回続けて弾くこと
途中でツカえたり、違う音列になったら1からリセット
③小さい音でできるだけ速く弾く
これは力を抜いてやることを意識するために
小さくです。力が入るとだんだん大きな音になります。
また、指遣いも確認してくださいね!
これらのポイントを抑えての練習は
ジツは
脳への刷り込みなのです。
もし
すぐに10回楽勝でできる場合は
その音型はすでに脳にデータ化されているので
問題ないです。
が
いつも
必ずツカえるところは
脳にデータが入っていない証拠
なので
新しいデータを
スリスリと
刷り込んでください(笑)
ぜひ試してくださいね!
そして
2月に開講した
オンラインスクール
そろそろ1ヶ月たち
皆さんでワイワイと楽しく学んでいます。
ちょこっとご感想を載せさせていただきます。
未来の姿を想像し、そこに向けていく事、
そして、現状を認識する事で、日々の慌ただしい生活を
まわすだけで精一杯でしたが、光がさしたように思います。
ちかこ先生に出会え、また、ここのグループでいろいろな方々の
ご意見を知る事が出来て感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
ワークをすることで、今の状態を認識させて頂き、
出来ないと思っていることや、どうにかしたいけれど方法がわからないこと等、
遠くにあるものが、少しずつ近づいてきたように思います。
それと、お話を聴くことで、納得し少しずつ力が抜けていっているように思いました。
言葉の力を感じています。
もう一度学びなおしたい❗まずは脱力を知るところから始めようと思った時に水谷先生のHPとの出会いがありました✨しかもオンラインでのセミナーが開かれる‼️これは逃してはいけないチャンスだと思い飛び込みました😊ラッキーでした❗
メンバーの皆様の貴重な体験談やご意見を聴く事ができ、とても勉強になり励みになっています。
気になっていても、勇気がでず、手が出せずにいたオンラインスクールでしたが、コロナ騒動も手伝い、遠隔でも繋がれる事を先ず実感しています。
普段漠然と感じている苦手意識や、将来の事などを、文字にする事で、自分の意識がハッキリした事が良かったと思いました。
自分自身の癖や考え方を客観的に見るというのが新鮮です。
動画視聴やワークの記述は、自分の都合の良い時間にできるので有り難いです。
などなど
本当に素晴らしい方々が集まってくださって
世の中は、閉塞的ですが
こうして音楽で繋がれる幸せを日々感じています。
ということで
次の1期生の募集を開始したいと思います。
*脱力のことをきちんと勉強したい
*生徒に脱力を伝えられるようになりたい
*時間がなくてセミナーには通えない
*自分が力が入っているのはわかるけれど、どのようにすればいいのか
わからない
時間と場所にとらわれず
じっくりと脱力に向き合えます。
仲間がいるので、色々な角度から視点を得ることができて
理解も深まります。
ご興味のある方は
こちらをご覧ください。
ご連絡お待ちしています!!
今日も最後までありがとうございます。