魂を磨き続けること
5月最後の週末
車を飛ばして
約1時間半
神奈川県は長浜というところで開催の
ステップにお邪魔しました。
なんと、ここは野口英世の細菌検査室があったところ
細菌検査室入り口(昔は裏口 この建物の向こう側がすぐ海だったようです)
まだ、英世が、若い頃で、北里柴三郎の元で研究していた時代だそうです。
ここは見渡す限り緑溢れた高台ですが、
当時は100メートル先は海だったそうで
そこに着く船から上がってくる人たちの
検疫をしていたようで
その中からペスト患者を英世が見つけたことで
その後 世界的に活躍するようになったようです。
そしてこの敷地内にあるホールは、
この検査室に合わせて作られたものだそうで
こちらもなかなか趣のあるホール
ホール入り口には等身大の野口さん
ほぼ私と同じサイズということが判明(笑)
さて、
こちらのステップは
18歳以上のグランミューズの方専用のステップ
皆様、昨年中止だったので
今年は、出られて嬉しい
というコメントがたくさんあるくらい
ステージが楽しくて仕方がないという感じ
年齢も
50代以上がほとんど
70代、80代がゾロゾロ
最高は私が知る限り82歳
しかも、ピアノ開始が大人になってから
という方が多く
それでもこんなに上手になるんだと
びっくりです。
そして
不思議なことに
そういう方達が心をこめて出す1音は
心に
しみます!!
思いが伝わるんですね!
おそらく、練習も大変だったろうと思います。
でも、
もう歳だから。。
という言い訳をせずに
常に前向きに
自ら豊かな時間を作って
挑戦し続けることは
そのかたの魂を磨き続ける
ことなのでは
思いました。
そして、皆様 見た目もお若い
講評用紙には、生年月日が書いてあるので
思わず計算している私(汗)
なんか勇気いただきました。
さらに
私の知らない曲もたくさん出てきて
(私だけかと思ってたら、他の先生方も知らなかった。。苦笑)
すごく勉強になりました。
実はここのステージのバックは
扉を開けるとこんなに緑が・・・
動物が通る(?)そうで、演奏中は閉められていました。。
ご一緒したのは
千葉の橋場多恵子先生と
兵庫県の鯛中卓也先生
コロナ禍であんまり喋っちゃいけないね
と言いながらも
よく喋ってしまった。。。爆
やはり、生の音楽は
心揺さぶられますね!
ステーションの皆様
先生方
お世話になりありがとうございました。
私も 魂を揺すぶられるような美しい音を
出せるようになりたいです!
今日も最後までありがとうございました。
<セミナー・コンサート情報>
お仲間募集中です
一緒に脱力・フィンガートレーニングを学びませんか??
オンラインスクールについては
こちら(ただいま若干名6期生募集中です)
詳細は個別のご案内となりますので
お気軽にお問い合わせください。
プレゼント動画
[ピアノの脱力] 先生が陥りやすい3つのワナ
ラインに登録して頂いて
『動画』
と送ってください。
『オンラインで伝えられること』
は『オンライン』
と送ってください。
いますぐ生徒さんの上達に繋がる
『3ステップ脱力ピアノレッスン教本』
と一緒にプレゼントさせていただきます。
お待ちしています!!