聞こえるから聴くへ
汐留チェンパロステーションでステップのお手伝いをしてきました。
脱力・フィンガートレーナーの水谷ちかこです。
立ち上げからお手伝いしている
汐留チェンバロステーションも
去年までは汐留ベヒシュタインサロンで行われていましたが
今年から日比谷ベヒシュタインセントラム東京に場所を移転しての新たなスタートを切りました。
スピネットチェンバロは健在なので
その音色を楽しむ方もいらっしゃいました。
私は、相変わらずウグイス嬢ならぬウグイスおばちゃんで司会担当🎤
中に入って7部までの全ての演奏を
聴かせて頂きました。
最前列にいるので
もうみなさんの緊張感や
息づかい
ため息
もしかして心臓の音?
まで全部感じられて
コメント読みながら
エールを送っておりました。
皆さん、本当によく弾かれて素晴らしかったんですが
音の響き
をもう少し気にしたらいいのになぁと
思っていました。
出演者の方は、自分の出番までは
自分のことで精一杯
人の演奏なんか聴いちゃいない・・
でもね。。
聞こえはするわけですよね。。
このピアノはどんな音がするのだろう?
と、耳を傾けると
聴くことができます。
電子ピアノでも、アップライトでも、先生の家のグランドピアノでも
ド
は
ド
鍵盤は同じ顔をしてますからね!
でもどんな音の違いがあるのだろうと
そういう意識をいつも向けさせると
耳が育つのではないかと思います。
緊張の中であっても
本番で自分が出す音を
味わうことができたら
最高ですよね!