BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. blog
  4. 審査をして思うこと

審査をして思うこと

   

ピティナコンペ

真っ盛り

私も2回

審査に伺いました!

ほぼ

2週続けて

長野県と栃木県に

審査に行きました。

こちらは長野県上田市

image

栃木県小山市

どちらも1日開催で

A2〜Fまでの演奏を聴かさせていただきました。

多分

毎年今頃同じようなこと書くんですが(笑)

いや、もうみんなえらすぎ。。。

よく練習しているし

本当に数年前より底辺が底上げされていて

これは、予選を通過するって

本当にすごいことだと思います。

今、私の中で一番知りたいことは

この子たち、どんな気持ちで今日まで頑張って来れたのかなぁ・・

ってことです。

まだ、コンクールがなんぞやとわからない小さい子たちは

発表会くらいに思っているかもしれないけど

ある程度大きくなると

発表会でもなく

ステップでもない

異様な緊張感

は感じることでしょう。。。

どんなことにも目標を持つって大事ですよね!

小さいうちは、親や周りの大人たちに引っ張り上げられて

その経験をするのがほとんどでしょう。。

そしてできることなら

うまくいってほしい

成功させたい

と思うのは親心です。

だからこそ

親や先生が力が入るのは当然ですよね!

だけど

ここで一つ忘れてはならないことがあります。

それは

失敗はないのです。

成長しかありません。

そして

その経験なしでは、成長もないということです。

コンクールは人との比較で決まるものなので

例えば予選で落ちたとなると

私は、やっぱり下手なんだ(本人)

私の指導力が足りない(先生)

もっと練習させればよかった(親)

と、他人が下した判断に

ショックを受けがちですが

いっぱい練習して上手になったなぁ

一緒に成長しようね!

まだまだ伸びしろいっぱい

こんな気持ちになれば

というか

こんな気持ちで初めから臨めば

落ちた、受かったに一喜一憂しなくて済みます。

落ちた、受かったの状況がわかるのは、大人だけですからね!

でも、言葉に出さずとも子供は感じとりますから。。

ご自分のお子様

ご自分の生徒さんの

無限な可能性を心から信じることができれば

そんな

たかがコンクールごとき

なんて事ありません。

ましてや、私みたいな審査員もいるのです。

結果は、単なる偶然でしかありません。

人間は成長するために生まれてきています。

人の成長が加速するのは

その人が、ワクワクしたり、楽しいと思える時だそうです。

歯を食いしばって耐えて頑張り抜く時代は終わりました。

軽やかに楽しく生きていきましょう!

↓長野県上田駅で停まっていた電車のレストラン??

こんな列車で旅できたら嬉しいですね!!

  童謡ハッピートレーニング®体験会&説明会

童謡ハッピートレーニング®とは

いつでもどこでも幼児さんからシニアの方まで

ピアノの進度に関わらず

楽しく笑いながらできる脳と指のトレーニングです。

体験会は随時やっています

詳しくは

こちら

今月は私も不定期にやっておりますので

もし、私の体験会をご希望の場合は、

ラインに体験希望と

お書きくださいね!

  コンサートのご案内

今年で3回目となります。

この夏休みは、この練習に明け暮れる予定です。

お近くの方はぜひ!!

☆ラインにご登録ください。

脱力動画6本プレゼント

友だち追加

関連記事