
【ピアノの弾き方】演奏を録画するコツ
【ピアノの弾き方】演奏を録画する時のコツ
2020-07-26 10:53:02NEW !
テーマ:セミナー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ラインに登録して、
スタンプを押してくださった方に
いますぐ生徒さんの上達に繋がる
『3ステップ脱力ピアノレッスン教本』
をプレゼントさせていただきます。
よろしくお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

脱力フィンガートレーナーの
水谷 ちかこです。
ピティナの課題曲チャレンジの
審査
を
チャレンジしていますが
結構
シンドイ・・・
何が
って
文字入力(笑)
パソコンで打ちますから
自分で書くよりも
圧倒的に漢字も使えるし
文字は綺麗だし
書き直しもできるし
受け取る側には
いいことだらけかと思いますが
逆に
音符が書けなかったり
ひょうし
とか入れると
違う漢字になるし
あんまり
パソコンくんが慣れてない用語
を打つもんだから
その変換に
いちいち腹立てて。。。(笑)
ユーザー辞書を
作りまくり
です。
さて
前に
基本的なことだけど
案外できてない
3つのポイント
の動画
では
1椅子の高さなど
2姿勢
3拍子感 フレーズについて
お話ししましたが
さらに
演奏を動画にあげるときに
気をつけていただきたいこと
それは
『間』
です。
『ま』
とは
例えば展開部に入る前
また再現部に戻る前
繰り返し
など
曲には
そうした区切りがあるのですが
動画の場合
リアルの時より
はっきりと
時間をかけてやらないと
ほとんど何事もなかったかのように
聴こえてしまいます。
ある意味
ちゃんと感じているよ
ちゃんとわかっているよ
と
アピールをすること
が
大事になってきます。
録画するときは
ちょっとやりすぎかな??
ぐらいでいいと思います。
機械だけに
空気を読む
まではしてくれませんしね。。爆
それと
気になるのが
鍵盤の触る場所
それは
椅子の位置とも
大いに関係があるのですが
せっかく練習しているのに
そんなところで弾いていては
モッタイナイ・・・
で
これまた
動画にしてみました。
よかったら
ご覧ください。
少しでもラクに
少しでも良い音で
弾けますように
今日も最後までありがとうございました。
<セミナー・コンサート情報>
プレゼント動画
[ピアノの脱力] 先生が陥りやすい3つのワナ
ラインに登録して頂いて
『動画』
と送ってください。
『オンラインで伝えられること』
は『オンライン』
と送ってください。
いますぐ生徒さんの上達に繋がる
『3ステップ脱力ピアノレッスン教本』
と一緒にプレゼントさせていただきます。
